病院で亡くなった場合のご遺体搬送の流れ

病院で亡くなられた場合、死因が明確なのですぐに医師に「死亡診断書」を書いてもらいます。

 

そして病室から霊安室に安置されて、そこから自宅や別の安置場所(例えば葬祭場の安置所など)へ搬送することになります。

 

遺体搬送前に安置場所と葬儀社を決める

一般的には遺体の搬送は葬儀社に依頼します。

 

そのために、まず決めなければいけないのは、ご遺体の安置場所と依頼する葬儀社です。

病院でお亡くなりになった場合、病院の霊安室には半日程の時間までしか安置できないため、急いで手配する必要があります。

 

霊安室の空き状況によっては、病室から直接の搬出を促される場合があります。

 

お葬式を依頼する葬儀社が決まっていれば、臨終の旨を連絡すると病院に専用車でお迎えがきて搬送してもらえます。

 

 

病院から紹介の葬儀社でなくてもいい?

病院提携の葬祭業者を紹介されることもありますが、断っても問題ありません。

 

病院からの紹介の葬儀社は費用の検討が冷静にできない分、やや高めにつくことも多いといわれますので、遠慮せずに断る方も珍しくありません。

お葬式を依頼する葬儀社は、故人やご家族の希望に合わせて納得のいくセレモニーを執り行える葬儀屋さんをしっかり選ぶことをおすすめします。

 

葬儀をどこに頼むかすぐに決められない場合は、葬儀社に病院からの搬送のみ依頼するという手段もあります。

 

ご遺体を安置してから遺族が葬儀社を検討できるという点についてはメリットと言えるでしょう。